暦の上では小暑ですが、毎日本格的な暑さが続きますね。

先日日典ラサ、生方記念館コンサート、hoconiwaコンサート、、、とたくさんの方々と音楽を楽しめる機会をいただき、ありがとうございました。


7月に入り、今度は下半期の準備に追われる毎日です。

秋も楽しいイベント出演、企画など考えておりますので、楽しみにしていてください。


コンサートについては落ち着いたらnoteに書く予定です。

ダイジェスト動画をお楽しみください。




◼️水曜日◼️ 13:00-17:00

お立ち寄り自由な日です。

イベントをしている場合は、物販のみとさせていただきます。

インスタをご覧ください。



◾️音楽室◾️

・初心者ウクレレ教室、ピアノ弾き語り

ピアノ伴奏で歌いたい人、、など個人のニーズに合わせたサービスを提供いたします。

ご希望の方は1時間のレッスンのあと、コーヒータイム30分も可能です。


◾️個人¥2000/1h グループ¥1000/1h

◾️月、火、土、日 10:00-17:00


予約は下記予約サイトが空き時間がわかって便利です。ご利用ください。

予約サイト以外でも受け付けています。

日時を第3候補までご提案ください

・公式ライン他各種SNS

・メール

gimlet1shot@gmail.com

・水曜日13:00-17:00にお立ち寄り



街と人をつなぐ音楽と珈琲の家haconiwa

住所    〒372-0044

      群馬県伊勢崎市八坂町511−3

営業時間  ■珈琲販売 水曜日 13:00-16:30 

      ■音楽室  予約制

駐車場    3台

TEL     0270-88-7506(あまり出られません)

      ※迷惑が多いので留守電お願いします

E-Mail    gimlet1shot@gmail.com

こんにちは!haconiwaの店主、石原あけみです。


音楽とコーヒーが大好きで、それを共有できる人に出会いたくて、haconiwaを作りました。

私の出身は群馬県沼田市です。

伊勢崎よりもずっと田舎なので、地域のコミュケーションが密で、

みんな沼田を誇りに思っていて、自慢のまちでした。


そんな風土が嫌で、沼田を出ましたが、

伊勢崎に住んで見たら、そんな故郷が懐かしく、

この街をもっと知りたい、、と思い始めました。


音楽とコーヒーだけでなく、

街の人ともつながりたい。

私の夢を叶えるため、最初にこの文言を入れました。


音楽やコーヒーについては、noteに熱く語っておりますので、

ご興味ある方はご覧ください。



note

音楽室

音楽室へようこそ! 初心者から経験者まで、誰でも楽しめる音楽の世界をお届けします。 ◾️ウクレレ教室 音楽未経験の方も安心!わずか5回のレッスンで基本的な演奏が可能に。店内無料レンタルやお得な持ち帰りレンタルもご用意しています。 ◾️セッション 楽器を弾かずに歌を楽しみたい方には、ピアノ伴奏のみのセッションがおすすめ。あなたの歌声を引き立てる特別な時間を提供します。 ◾️ピアノ教室 弾き語りができるようになりたい方必見!基礎から丁寧に指導し、憧れのスタイルを実現します。マンツーマンであなたのペースに合わせたレッスンです。 音楽室は、気軽に始められる環境とアットホームな雰囲気で、音楽の楽しさを広げます。ぜひ一緒に新しいステージへ踏み出しましょう! 発表会等 本庄レンガ倉庫haconiwa演奏会 地球にやさしく街にやさしく生きるものすべてにやさしく ◾️店主 石原明美 ・1977生まれ群馬県沼田市出身 ・高校1年生、中学2年生の母 ◾️ウクレレ ・令和元年より、神川公民館にて本格的にウクレレ講師活動をはじめる。令和3年から約1年間、加藤和広氏にソロウクレレを師事。 ウクレレ講師活動(外部サイト) ◾️ピアノ ・幼稚園年長から小学3年までピアノを習う。以降独学でピアノを弾くが、27歳のときジャズに出会いジャズ理論を内藤かおる氏に師事。その後ジャズライブイベント演奏などを経験。現在はクラシックを渡辺玲子氏に師事。 ピアノ演奏活動 (外部サイト) ピアノ伴奏で歌いたい人へ (外部サイト) ◾️そのほかの活動 夫婦の音楽活動 (外部サイト) 家族の音楽活動 (外部サイト)

音楽室

日々

二十四節気では、昨日6月21日頃から夏至を迎えました。

陽射しは日に日に強さを増し、庭では槿(むくげ)の花が次々と咲き始め、夏の訪れを感じさせてくれてます。


蒸し暑くてアイスコーヒーが美味しい、と感じる日もあれば、冷房で冷えた体にホットコーヒーが沁みる日もあります。

自分の体と相談しながら、あたたかい、冷たい飲み物を選んで、元気に乗り切りたいですね。

「夏は来ぬ」

という曲が好きで、この時期からウクレレでもピアノでもよく弾いたり歌ったりします。

日本語の美しさがとても大好きなで、夏が来るワクワク感が最後にいくたびに増してくるようです。


卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ホトトギス)

早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ


さみだれの 注ぐ山田に 早乙女が

裳裾ぬらして 玉苗植うる 夏は来ぬ


橘の 薫る軒場の 窓近く

蛍飛びかい おこたり諌いさむる 夏は来ぬ


楝おうちちる 川べの宿の 門遠く

水鶏くいな声して 夕月すずしき 夏は来ぬ


五月闇 蛍飛びかい 水鶏鳴き

卯の花咲きて 早苗植えわたす 夏は来ぬ



小麦などの芒(のぎ)のある植物の種を蒔く時期のことのようです。

小麦畑が黄金色に輝いている場所を見かけます。


梅雨に入る前の休みに補強のために家族で壁を塗りました。


4-5年経ったら自分たちで補強してみていください。

と庭師の方から言われていたので、みんなで初めてのチャレンジ。

こうして、自分たちで補強しながら暮らしていくのは、

自然の流れに沿っている気がして、とても心地が良いです。

まだ半分残っていて、イベントがない天気の良い週末まで、お預け。

いつになることやら、、。



どくだみチンキも作ってみました。

完成は1ヶ月後です。

次に次の記事を書く頃にはできているかもしれません。


月末にはお客様の演奏会を企画いたしました。

私はほぼピアノを弾いているので、ご挨拶などできないかもしれません。

お客様の歌声、踊り、演奏、、素晴らしいので、ぜひ足をお運びください。


ハーブの香りに包まれながら、庭仕事が忙しくなってくる季節がやってきました。

全ての命が膨らみ、満ちていく季節です。


4月からの新生活も落ち着いてきて、まさに満ちてきている感覚があります。

先日は、ヤムナヨガでしたが、参加者の方々がことごとく都合がつかなくなり、なんとプライベートヨガにしていただきました。体の様子を見ていただき、必要な部分を重点的にほぐした効果なのか、翌日体重が1kg落ちました。

戻ってしまうのは悲しい!!と思い、それから毎日のようにヤムナボールでごろごろしてます。

ゲームや動画見ながらできるのがお気に入りです。


また、上毛新聞様に大きく造りのことを掲載していただきました。

オープンガーデン伊勢崎に参加している庭でハーブをテーマにしているところが、ウチしかなかった、、という理由でお越しくださいました。


せっかくのご縁なので、ハーブティー入れたり、

オープンガーデン中にお客様に出していたハーブ水を飲んでいただいたり、

庭のよもぎで作ったよもぎオイルをお試しになられたり(花粉症だったので、鼻の穴に塗っていただきました。楽になったとのことです)

男性の割にハーブに理解のある記者さんだったので、色々と話が止まらなくなりました。


6月4日によもぎオイルを作ります。すでに満席ですが、毎年続けたい企画ですので、参加希望の方はお知らせください。なちゅりすさんでも時々開催中してますのでお問い合わせください。




5月10日、11日は第13回オープンガーデンいせさきに参加しました。

たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。


去年あたりから、剪定した枝や刈り取った草を敷き詰めて、道を維持しています。


箒で履くのが昔からのやり方でしたが、草を大量に燃えるゴミに出すことに違和感を覚えていました。なんとか雑草と仲良くやっていきたい。。


いつもそんなことを考えながら庭づくりをしています。

ハーブや、コーヒーかすも道に巻いているので、歩くととてもいい香りがします。


ご来場の方にも味わっていただき喜んでいただけたことがとてもうれしかったです。



思いを綴りました。お時間ある方は読んでいただけると嬉しいです。